どうもこんにちは香港B型です。
今回の記事はブログ作成についてで、結果的にはこの下あたりに既に出来ている目次機能についてです。
どうですか皆さん、ブログ読んでますか?いや、うちのブログじゃなくてもいいです、何のブログでもいいです。
いいですよねブログ。何ですか唐突に。
何だかんだでブログが好き
そんな事を言う私ですが、あれだ、文を書いたり読んだりとか、まあまあ好きなんです。
好きな割に変な文しか書きませんが、こういう性分なんです。真面目な文が書けないし書こうとも思わないんです。
特段作文の勉強をしている訳でもなく、こんな腰砕けな作文しかできませんがそれが好きです。
で、何が言いたいのか。
当ブログにも目次が必要では
目次ってどういうのかというとこういう奴です。

大体ブログの最初に配置されていて、見出しの一覧みたいなのがあって読みたいところに飛べるっていう機能ですね。目次機能とはそのまま、本の目次みたいなもんです。これがあると無いとでは読みやすさに大きな違いがあると思います。
当ブログでも導入しようしようと思っていてサボっていましたが、この度何を思ったか唐突にやる気が出てしまったので実践したいなぁと思っておりました。どうせなら読みやすい方がいいよなぁと思ったり思わなかったり。
目次機能が無いのでどうしよう
拙著が使用しているブログテーマはAFFINGER6というものです。
初期設定で目次ってもんが存在しないので、自分で何か設定しなければならないという事までは分かった。
とりあえず検索してさくっと出てきたサイトを参考にする。
今回はこちらのはこぶブログ様を参考に色々模索。方法は様々なようです。
じゃあ何を使おう?と思ったが、AFFINGERユーザーは「すごいもくじLITE」というのが簡単かつ一般的みたいであった。
AFFINGER6購入者期間限定だが、今ならまだ使える様子。前述のブログ記事執筆から4年くらい経っているが、まだ期間限定配布中であった。期間限定とは?
試しにインストールしてみる

導入自体は簡単であった。ZIPファイルをダウンロードし、プラグインで新規追加する。
プラグインとして追加されると、目次という項目が追加された。あら簡単。

あとは表示などの設定をお好みで変える。
何がいいかはいちいち紹介しない。
過去の記事に反映させるには、いちいち更新せねばいかんかったので、試しに更新する。

なるほどなるほど?(何か思ってたの違うがまぁ良いか?)
そもそも見出し機能を大事に使用してないのでしゃあないかもしれない。今後要検討。
導入はしてみたがどうか
さてさて目次機能を導入はできたが、どうなんだろう?見やすくなったんだろうか?
そもそも目次っぽい見出しを付けていないというかそういうセンスが無いのか、本みたいにステキなセンスの見出しが付けられないなぁーと思ったりもする。ライターの方は凄いなぁと思います。
これからそういう見出しというか目次も意識してみた方が良い?
今回はそんな誰に向けて書いてんだかわかんないブログライターの暗中模索でした。SEO対策とかアナリティクスとか考えてるようで全く考えていない、そんな人です。今後意識しだしたらそんな取り組みも記事になるかもわかりません。
ゆくゆくは「すごいもくじPro版」の導入も検討しつつ。たかだか目次に5980円ってどうなのよ、とも思いますが侮るなかれ、ですか?侮れなくなってきたら導入するかもしれません。という訳で香港B型でした。ではまたの記事で。