こんにちは香港B型です。
今回の生放送はアレです、前回に引き続き鉄千です。鉄1000個掘って焼くまで終わりません。
なあに楽勝楽勝かかって2時間っしょと高を括って挑んだ前回の記録は3時間越えでした。トホホ。
さあて今回の配信はどうだったのか。
結論:1時間40分11秒

結果は個人的最高記録ならずの1時間40分11秒。
2時間は切れるようになってきたが1時間半は切れない。うーむ。
今後ともプレイスキルの向上と研究が必要な様である。
向上してどうするんだって?理由なんか無えよ。
初期地点
完全ランダムでワールドを生成しておいた。リセット等はしていない。
なかなか珍しいバイオームでのスタートとなった。吹きさらしの砂利の丘(Windswept Gravelly Hills)というらしい。
砂利だらけ。木が無い。
ツールを作ったりにはなかなか不利なワールドです。前途多難な気しかしない。

超まばらに木
オークの木とトウヒの木がまばらに点在。
作業台や棒などツール作成にはどうしても必要なので即死必至野郎には厳しい環境。

木を伐採、ツール作成
作業台、棒、からの石斧作成。
木材は多めに持っておきたい。盾、ボート、ドア等のツールが必要になる事もあるため。
全ロスの可能性もあるため持ちすぎも注意だが、加減が難しい。
つうかクラフト自体が速くないのが難点。ちょっ速でできると格好が宜しい。修行せよ。

とりあえず直下で掘るも帯水層
基本はとりあえず直下掘りであろう、という事で真下へ。
しかしどう掘っても水にぶち当たるので諦める。

苗木を拾ったら植えておく
地上にて、伐採した木から落ちた苗木を拾う。
木が少ない地形では貴重品。忘れず植える。

初鉄
別の場所で直下掘り。
途中初鉄ゲット。33個。
全身装備+バケツ+盾の完全装備で28個消費するが、初動で賄えるというのは大きい。

掘り下げるも帯水層
しかし下がまた水。これは地下は殆ど水なんでは、と思えてくる。
が、高さ0~20くらいであれば、水の中からでも鉄の匂いがする筈だ。
ドアを作り、ちょっと潜ってみる事とする。

鉄の多い水洞窟
たくさんある。鉄の匂いがぷんぷんする。
これはこのまま行くべきか。引き返すか。
結果突き進む選択をするが、吉と出るか凶と出るか。

大きめの洞窟も発見

帯水層の壁の向こうは広めの洞窟だったりする。
鉄の影も見える。
ただし敵モブの数も半端ない。
水中は敵モブの数は少ないが行動に制限が多くスピード感に欠ける。
大洞窟は鉄の採掘は速いがモブに邪魔され結果遅かったり死亡リスクだったりがある。
どちらを選択するか。
帯水層に留まる
水の中での採掘を選択する。
掘りつつ装備用の鉄を焼く。無防備な状態での洞窟探検ほど無謀なものはない。
洞窟探検は装備が整ってからでも遅くはないであろう。
という判断で。

装備一式完成
全身鉄装備+バケツ+盾完成。
これである程度防御力は上がったので実質ここから本番、であろう。
何なら洞窟行ったっていい。

鉱石だらけの帯水層大洞窟
しかし行くところ行くところ鉄があってしまうので泳ぎに徹する。
個人的に悪くないペースなので猶更。
鉄・金・銅・石炭・ダイヤと記念撮影。

なんならエメラルド鉱石もあったりして、何で?と配信で喋ってたりしたが、このバイオームの特徴でもあるらしい。吹きさらしの砂利の丘を検索したらそうあった。知らなかった。
ダイヤモンド
高さ0位なのでダイヤも見つかる。
どんどん装備に使うが、今のところモブと戦っていない。

30分経過

30分時点で焼いた鉄は0。
前回の配信を見返すと125個であったため今回も苦労するか、とも思える。
が、実は所持数は倍なので順調。
焼き戻り①
1000個イコール約16スタック。(正確には15スタックと40個)
掘って4スタック溜まったら戻って焼いて、を4回繰り返せば分かり易い。
まず4スタックを焼きに戻った。1回目。

帯水層に戻る

どこから掘っても帯水層に戻る。
もうずっと潜ってろ、という思し召しであろうので淡々と泳ぐ。ドアは友達。

ドアの拾い忘れもあり、定期的にクラフトせねばならない。
木材は持っていて損はないとはこのこと。
焼き戻り②

60分経過のアナウンスを前に2回目の焼き戻り。
64*8なので512個。あと8スタックで終わる
序盤に植えた苗木が成長し木になっていたので1本伐採しておく。木は大事なので。

500個達成アナウンス

ここで折り返しの500個アナウンス。前回は3時間オーバーしてからの達成なので比較にならん。
あと半分、泳げ泳げ。
60分経過

1時間切りならず。残念無念だが、ただ無心に目の前の鉄を掘るのみ。
現在の数は宣言通り512個。
前回放送は118個。雲泥の差。
ダイヤモンドで覆われる
泳いでるだけなのに全身ダイヤ装備男と化す。
普通に洞窟行ってもいいと思うが、普通の洞窟にまともに出会わない。
出会わないし泳いだ先で鉄が目に入ってしまう。
結局水中ムーブ継続。

溺死に注意
あまりに鉄が続くので、4スタック戻りを止め最後の7スタックと40個まで潜り続ける決意をする。
そこで一番怖いのが溺死。
集中力も弱まってきて偶に瀕死になるがそれでも潜り掘る。


水中は松明も置けないので、ここに来たという目印が分かりづらい。
丸石置くしかない、とやっと学習。
この教訓を次に活かそう。

通常洞窟
やっと通常洞窟探索。
久々モブと交戦する。終盤も終盤だが。

ラスト1個
通常洞窟で鉄が揃うの図。
あと1個、という所を押さえた。

焼き戻り③+焼き待ち
あとは戻って焼くだけだ。
90分アナウンスがまだなので、自己ベスト更新の可能性もある。
が、1スタックの焼きが5分ちょいらしい。2スタックとなると10分以上掛かる計算なので無理かもわからんね。

90分経過

と上の様な事を思っていた矢先に90分アナウンス。
焼き始めなのであと10分=1時間40分くらいかな、と予測。
前回放送では369個、500個ロスト、死亡ログ13回と散々だったので大きな進歩。今回は既に集め終わり、ノーロストノーデスの動きができた次第。まあええんちゃう。
あとはだらだらと喋ったり飲んだり食ったりして待つ。
鉄千達成

後は最初に申した通りの記録です。
個人的には死なずに最後まで行けたのと2時間越えの沼りをしなかったので満足っちゃあ満足だが、改善点も多くあると思うので今後とも精進が必要だなぁと思った次第。
今後もこのMinecraftというゲームに真摯に向き合いたいと思いつつ感想戦を行う。
通常デカデカ洞窟(モブ多め)だと採掘どころじゃねえですよ。うーん。

という訳でまた次回
という訳で香港B型(生)#19もマイクラ鉄千の回でした。
次回ネタも何も考えてませんが次で20回目となります。記念に~とかそういうのも何も無いんですけど。
YouTube同時配信の勉強でもしようかなぁ。
20回目もマイクラとかいいのかなぁ。
鉄千もしたいしですね、配信時間内エンドラ討伐とかでもいいです。
音楽作業とかでも。ただの酔っ払いの管巻きでも。
演奏はやだ。どうなのよそれ。
ではまた次回配信でお会いしましょう。香港B型でした。
