https://hongkongbgata.blog

ゲーム ポケモンGO

【PokémonGO】トレーナーレベル上限解放50→80の噂を聞いての所感

 どうもこんにちは香港B型です。
 今回はポケGOです。
 一応配信当初から続けてやっとる古参勢で、レベルもTL50になっており目指す所もなく毎日淡々と起動と捕獲を続けている、現状ほぼ無課金状態のベテラントレーナーです。引退も間近かもわからん
 どういうプレイスタイルかは過去記事がございますのでご参照下さい。

2025年10月15日、トレーナーレベル上限解放

 朝、いつものように惰性でアプリを立ち上げると、通知があるんですね。「トレーナーレベル更新が行われる予定です!詳細はこちら」とあります。

 へー。知らんかった。と、特にアプリ自体に興味を失いつつあるおっさんは思います。何と8/25の記事やん。全然知らん。
 今更レベル上げてもなあ。大体50まで上げるのに176,000,000XP集めなならんのに。80ってどないやねん
 60まで解放された時の予想必要XPが10億とか言われてたりもしたのに80って途方もなくない?
 と初見で思いましたが、どうやら中身は違いそう。
 先程の通知サイトで見ると、

トレーナーレベルの上限が50から80に引き上げられます。レベル1から80までの全体的なレベルアップ曲線が再調整され、より頻繁にレベルアップができるようになります。

『Pokémon GO』の新たなレベルアップの旅が始まります 公式アナウンスより

 との事なので、アホみたいなXPを要求される訳ではない様だ。
 これを記している2025/9/7現在、詳しい条件などは発出されていないので予想をするしかないが、現状のTL50プレイヤーはTL70くらいまではさっくり上がるんではないかと思われる。TL71~TL80までは経験値に加えタスクも追加される様なので、経験値が足りていてもレベルは上がらない未来が予想されます。TL80早い者勝ち競争とか始まるんだろうなぁ。いや、そんな情熱持ったプレイヤー、いるか?いや、いるな。すんません

TL80の経験値はどの程度が妥当か?

 前回記事の活動報告的な記事で書いたゆるい私のXPは約2億8000万

前回記事(活動報告)はこちら

 TL50までは課金しながら頑張りましたが、それからは頑張ってません。2022年の夏くらいにTL50になったっぽいですが、それから3年で1億XP程度しか増えてない。ゆるくやると年間3000万XP程度が目安なのかなぁとも思います。
 私基準だと、TL80ラインは厳しめ設定で5億XP、ゆるめで2億XPかなと勝手に予想したり。します。根拠?無いよ。
 しかし懐かしい2022年。
 1日10万XPをノルマに過ごしていたあの頃
 そんな情熱と課金欲はどっかに失われてしまった。

膨大なXPを要求される事はあるのかないのか

 という訳で何も情報が無い中の予想でした。10億とか要求されたらどうしよう。そんなものごく一部のガチ勢でしか辿り着けていない領域なのであり得ないとは思われる。そんな事したらライト勢が離れてサ終まったない状況になると予想される。
 じゃあなー、半分の5憶か。TL50必須の1.76億の倍、3.52億か。それもハードル高い気がするねえ。
 ガチ勢もライト勢も納得な範囲に収めないといけないが、XPのインフレも凄いので調整が難しそうだね。というわけで2億でいいよ2億で。そうすれば俺もめでたくTL80。ありがとうございます
 だが、もし莫大なXPを要求されたらどうするか?今なら頑張るのか?頑張る気がしないが、レベル解放、というお知らせだけでこんな考察をしたくなるとは、恐らく自分はまだこのゲームが好きなのかもしれない。そりゃそうよね。9年欠かさずやっとるんだもの。晴れの日も、雨の日も、大雪でも、台風でも、洪水でも、入院中でも、コロナ罹患中でも。どうにかしてるぜ
 という訳だ。折角なので、レベル上げに躍起になっていたあの頃を思い出そう。

あの頃のXP(経験値)稼ぎ手法

    前提条件

    • 基本ゴプラ勢なのは過去も今も変わりない。
    • ポケモンボックスは最低100開けて、埋まったら捕獲は終わり
    • ポケモンボックスが埋まったらアイテム補充のムーブ。

    その他基本の行動

    • ギフトを送れる人は全部送る。(1回200XP)
    • きのみ余剰分はジムで経験値変換(1個10XP)。
    • 無料パスでレイド最低1回。
    • 進化できるポケモンは全て進化(1回1000XP)。飴保持下限は1000飴。それ以外は消費。

     これで1日10万稼げればお疲れ様。
     できなければ?PokeGenieという外部アプリを活用し主に海外リモートレイドリモートパス課金地獄。金使いたくなければ頑張れ、と自分を鼓舞した日々。

      PokeGenieはリモートレイドだけでなく、海外ポケモンが手に入ったり、フレンドが増えて行ったり、未来の経験値に繋がる有用な手段ですねぇ。
     一番のオイシイ経験値は、フレンドレベルが上がった時です。
     親友で50,000XP、大親友で100,000XPしあわせたまごを使えば経験値倍で、コスパ最強です。
     一番の課金要素はしあわせたまご。リモートレイドパス、しあわせたまごに全振り課金してました。今思えば勿体ない

    以前はこんな表示なかった。今は恵まれとる。

     以前はフレンドレベルが上がった画面で「しあわせたまごを使う」表示が無かったので、相手が上げる前にストップし先手を取るスタックをたくさん抱えて、XP倍イベント時に卵使用、まとめてレベル上げ、とかやってた記憶。必死すぎる。しかし、戦略性が失せたとも言える。ゲームでもちょっとは頭使いたいじゃない?違うのか。どうなのか。
     しあわせたまごの効果時間は一回30分。その間にいくらXPを稼ぐムーブを出来るか?
     前述のムーブはできる限りやる。
     捕獲ムービーキャンセル+エクセレントスロー技術とかガチ勢テクも駆使。こういうの。

     1発撮りだが、まだ腕は鈍ってない不思議
     (位置情報ゲームは場所特定されそうで録画配信とかし辛いのが玉に瑕よね。特定されてもどうでもいいが。)
     そんなこんなで急遽書いた、ポケモンGO、2025年秋アップデートでのTL(トレーナーレベル)上限解放、50から80へというニュースへの所感と、どうなるかの予想、経験値の稼ぎ方に纏わる落書きでした。今後正確な情報が発出され次第、また思う事、要求されるムーブの解析なんかを行うかもしれません。
     一番は新要素を絡めたタスクを持って来られると手も足も出なくなるので勘弁、と思ってます。チームバトルとか。ダイマックスとか。ルート探索とか。覚えるの面倒くさい
     ではでは次の記事で。香港B型でした。

    -ゲーム, ポケモンGO
    -, , ,