https://hongkongbgata.blog

資産形成(note)

noteに記事を投稿しました(2025/9/7)

 こんにちは香港B型です。
 今回も定期的に出ます、noteに投稿したゼっていう記事です。
 今回の内容はdポイントポイ活です。何だポイ活か、とお思いかもしれませんが、私が行っているポイ活は一味違うかもしれません。かもですよ。
 一般的に言うポイ活とはポイントを得る活動の事を言うと思います。
 試しにGoogleさんに質問してみた所、

ポイ活(ポイント活動)とは、日常生活でポイントを積極的に貯め、貯めたポイントを賢く活用する活動のことです。クレジットカードやキャッシュレス決済、ポイントサイト、ショッピングなど様々な方法でポイントを貯め、それを現金や商品券、他のポイントと交換したり、支払いに使ったりすることで、節約や家計の負担軽減につなげることが主な目的です。

 とありました。ふむふむ。
 あ、使うまでも想定した言葉なのね。知らんかった
 でもアレだ、自分の手法はややそれを飛び抜けているかもしれない。
 全力かつストイックに楽しみにかかってます。なんやそれ?という方は見てみて下さい。

人生とは推し活だなぁ

 とは言ったものの、推しとは
 同じくGoogleさんに質問。

「推し(おし)」とは、熱烈に応援している人物やキャラクター、作品、または物を指す言葉で、動詞「推す(おすすめする)」が名詞化した俗語です。元々はアイドルファンの間で、グループ内の最も好きなメンバーを指す「推しメン」が広まったことが由来で、現在ではアイドルだけでなく、アニメキャラクター、歴史上の人物、スポーツ選手、さらには鉄道や仏像など、応援対象は多岐にわたります。

 という事らしく、簡単に言えば好きなものっつう事で、好きなもんを追うという事は生きていれば当たり前の事かもしれません。好きを追求しない生き方なんか存在するんかいな?っていう位当たり前の事かもわからん。
 即ち生きるという事、人生即推し活な訳であって、推しに囲まれて生きて死ねたらこれ以上の多幸感も無いんだろうなぁとも思います。めっちゃ宗教。押忍。推すだけに。

推し活として企業応援。株主として。

 皆様の推しは人ですか?物ですか?
 私はどちらかというと物とかですか。自然と使っちゃうエフェクターのブランドとか。考えてみりゃあ推しだよなぁ。
 そしてそういったステキマシーンを作ってくれちゃう企業を応援するという手段は何があるか考えると、
 ①直接商品を買う
 ②発行されている株式を買う
 ③従業員となり社畜となる
 など選択肢があり得るなと思いました。①はこれまで実践して来たし、③は入社できても御免被るので、②をやってみようと思うのですよ。大株主になってね、エフェクター作らせるんだ。俺好みの。どうよこの凄い構想。頭良くない?
 という訳で株を買おうと思ったらお金無いんですよ。
 お金は全部生活か貯蓄か投資信託に回ってるんですよ。こりゃあ困った。
 という事で目を付けたのがポイントです。そう、ポイ活とかのポイント。これで株買えばええんちゃう。超頭良くない?
 折角だから記録も付けてみよう。ポイントだけで、俺の望むエフェクター作ってくれるのかの記録。
 ちょっと何言ってるかわかんないが、そういう事よ。壮大って事だ。
 香港さん頭大丈夫ですか?とか、皆まで言うな。元々こんなだ
 まあよあれよ、気になったらnote読んでくれよな。気になったら有料部分買ってくれたっていいのよ。その貴重な100円はいずれ私のエフェクターの一部となり、いつしか皆さんの耳に届く源銭となる資金よ。投資よ。だからほれなんつって。そんなこんなで今日も私は香港B型さんでした。押忍。

-資産形成(note)
-, , , ,