こんにちは香港B型です。
今回の生放送記事です。2025年10月25日22:00開催しましたマイクラ生配信、「秋の夜長とハードコアと」について記述いたす次第。
ハードコアでひたすら走ってみるだけ
今回は鉄千じゃなく、ハードコアサバイバルをやってみました。
最近好きでやってる遊び方。そんなプレイスキル持ってましたっけ?とか疑問に思うでしょうがあるわけないじゃないですか。ただ、死ぬまで生きるという観念が好きでやっとる。死んだら終わり、だがそれが美しい。
そんな内容も配信中に喋った気もします。ので、興味あらばご覧ください。
実はYouTubeLive同時配信テスト
かねてからやらんといかんなぁと思っていたYouTubeライブです。私がニコ生で使っている配信ソフトn-airに、同時配信機能がついた。のは2025年6月の話。なので、やろうやろうと思っていて億劫にしていましたがここに来てやっとやる気を出したようです。
設定方法なんかは検索したりして何とかしたが、何?ストリームキー?とか未知の言葉と格闘しつつも何とか成功。
放送20回目記念みたいになったが、YouTubeLive初体験となった。よろしい。今後もこのスタイルで行ってみようかと。
アーカイブいらずで楽
やった感想、ニコ生みたいに視聴者が制限されないし、配信もずっと残っておる様なので、視聴者さんには優しいシステムだと思う。同時配信だったが、断然多いYouTubeLive視聴者とコメント。ニコ生に至っては米無し。寂しい。
動画配信者、視聴者のニコニコ離れも顕著だと思うが、こんな形で実感してしまうとは。
まあ頑張れ。プレミアムは継続しておくから。
という訳で、今後もこのスタイルは継続で行きます。再生時間と、投稿動画本数にもカウントされる事をYouTubeStudioにて確認したので、一応目指している収益化ラインへの一助となれば幸いです。
あぁ、過去放送のアーカイブとかめんどいねぇ!笑!
反省点
ボリューム。
声を張るのがめんどい人なので、元気ないトークを魅力と思ってもらうしかないのですが、せめて音量調整とか何とかならんのか?と自省。機械側で調整と言っても、PCイン、オーディオインターフェース、配信ソフト、上げられる所は上げ切っているんだがなぁ、と検索してみた。何と、配信ソフトに音声設定(エフェクト等)があるのを知らなかった。
知ってしまったからには調整を試みざるを得ない。次回の課題といたします。
トークの内容とゲームのプレイスキルはどうにもならんもよう。なのでね、せめて音量バランスくらいはね。ね。次があったらね。そんな不穏な事を言うなよ。
個人的なハイライトを挙げてみてはどうかと思い
という感想だけで締めるのも何かなぁと思ったりもする。
じゃあ何書こう?と思う。うーん、ほろ酔いのおっさんの管巻きですが、何か良い事言ったっけかなぁ。
一通り配信を見返し、おっ?と思った場面を紹介してみよう。
マイクラのプレイではない。喋った事限定。
3:30~

「いいねボタンとかチャンネル登録とかは強要しませんので、
やりたきゃやればって感じなんですけど」
やる気あんのかと自分ツッコミが入るくらいの覚悟。しかし本心。
しかし、この位の力感が自分には丁度良いんです。
8:08~

「自分の人生の様に、走って参りたいと思います」
死んだら終わりのハードコアは、人生に通ずるものがあろう。ゲームとは言えど。
始めた世界とは一期一会。
先の見えない暗中模索の人生と一緒。目的を定めてそこに向けて一心不乱に走る。ダメでも進む。
それが好きでやってる遊び方です。時間あんまりない勢には丁度良い遊び方。どうせ死んでまうし。
16:46~

「デルタに出るた~」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
マイクラ配信者には使い倒されているであろう事を反射的に宣う。いいんだよ、親父なんだからそういう事言ったって。
20:26~

「おじさんは生き急いでいるぞ、めっちゃ生き急いでるぞ」
走りながら、生き急いでいる様に見えるプレーヤーに吾を重ねる。
光陰は矢の如く、少年は老い易く学成り難い。
生き急げ生き急げ。人生は大車輪。
28:12~

「行けるとこまで行くのよ、人生だってそうじゃろう?」
「尊敬する人は高田純次先生です」
あまりにゲームに人生を重ねすぎて危険な感じ。人生語りが過ぎます。
が、あくまで口先三寸。テキトーです。高田純次さんのトーク力が好きでもある。
あの位、肩に力入ってない領域に行くのも相当な資質と経験と知識があってこそだと思うので脱帽、脱毛。
38:29~

「どんどん行くよ。ロンドン行くよって言えばいい?」
何それ発言だが、その界隈でしか分からない言い回し。
それが通用するのがマイ配信の特徴。テニミュ空耳の基本的なものは把握している為。
その後、「ドイツへ越そう」発言とコメントがシンクロする現象あり。完全に界隈。
42:42~

「子供がこんなお父さんの配信聞いたらなんて思うんだろう
どうでもいいけどね!」
過去に女装動画とか作ってた話、そんな流れで。
稀にそんなことを心配されるが、もしそうなったとて、私はどうも思わない。子供がどう思うかなんだろうが、そりゃあ子供にしか分からん。お父さんはそういう人なんだよ、としか私は言えない。
大体、世間に自分の姿や言葉を晒すという行為は、そういった事を前提に覚悟を決めて行ってこそ、とも思っている。吐いたツバ飲まんとけよゴルァ、精神である。
43:31~

「あの時日本一だったら、俺世界一だったんじゃね? なんてな。」
私の例の代表作、確かに1日だけだがニコニコの頂点に立った事がある。件のサイバー攻撃の関連で過去のデータには遡れなかったが、再生数か、マイリスト数か、総合が、時限的なものだったか忘れたが確かにあった。
当時のニコニコ動画は黄金期であり、日本では黎明期であったYouTubeより遥かに勢いがあった。そんな中ニコニコ1なら世界一と言っても過言でないのでは。そんな放言です。
「2009年8月、ニコニコ動画で1位を取った動画はYouTubeと比較しても1位である可能性は?」
そんな質問をAIさん(Gemini)に投げかけたら、そんな訳ないじゃないと論破された。俺嘘松乙。
けどさ、俺はあの時確かに世界の頂点に居たのよ。気持ちだけでも。
1:07:56~

「死んだっていい?前途ある若者がそんな事を言うんじゃない」
死ぬまで生きろよ。行けばわかるさ。ダー。まで続く。
いい加減マイクラと人生を重ねすぎである。
ゲーム中、路頭に迷いすぎていている姿がまるで自分の様ではないか!と我に返ったりして。
MINECRAFT THE MOVIEの円盤を購入したので改めて見てみたが、主役のおっさん2人に共鳴する所がある者としては、涙無くして見れない、そんな感想も述べた気がする。そんな自分って奇特?
1:16:45~

「たまたま行ったところが、俺の遊び場ってところで、ヨロシクな!」
何言ってんだお前って感じ。
ちなみに私はインドア派出不精。
1:37:51~

「死ぬまで生きるっていうのが生きるって事なんじゃないかなと」
なかなかオーバーワールドで死なないので、初期値に戻りネザーに行こうとしている。
最初に開いたゲートが玄武岩デルタで、必死コースであるのでこの先の生が短いのを悟っての行為。
人生、覚悟を決めて挑まなければならない事もあろう。
思い残すことはない。思いは全てブログに込めてあるので、ブログの閲覧もお願いします。
URLリンクしておいてなんですが、場所はここなんですけどね。
1:48:56~

「こりゃ生きてけねえ」
マグマキューブとガストの連携により、ネザ活数分で御陀仏。こんがりと焼ける。
やはりハードのネザーは地獄より地獄。地形の引きが悪いと長持ちしない。
という訳でこの度の世界での活動終了。スペクテイターモードで感想戦を行う。
1:51:21~

「それでも、わたくし香港B型という人生はまだまだ続くわけであります」
やり直しがきかない人生、1回限り、悔いの無い人生を最後まで走るという教訓は、ゲームの中にも在る。これは香港B型という人間の証明なんです。ですって。
このブログも生きてる限り続くのよ。
皆様も生きてたら見て下さい。死ぬまでは見られますから。
それではまた次の配信や記事で。香港B型でした。
