どうもこんにちは香港B型です。
今回は2025年5月3日22:00~実施しましたニコ生、「香港B型(生)#16 新環境からこんばんは」についておさらい致します。
ざっくり言うと、特に中身無し!PC周辺やオーディオインターフェースを入れ替えた環境で配信やってみたい!それだけです。
結論。ハイスペックなだけあって映像も音声も問題無し。
問題があるのは配信者くらいなもんです。ただお酒飲みながら話したかっただけかもわからん。
試しに音声データを作成してアップしてみました。当ブログならではの特典という事で。
放送内でも話した通り、ニコ生ってアーカイブできないというかアーカイブは自分でやらないかんので、来られなかった方にはごめんなさいという思いです。余程好きな方はタイムシフトなり何なりして見ると思うので相当なコアファン向けの媒体だと理解しつつやってます。
後世に残りづらいという事は後腐れが無いという点で良いかもしれません。余程の有名人だと録画されて切り抜かれたりとかあると思うのですが、私はそんな事は無い泡沫です。泡沫の記録を何故か残すと言っているんです。結構サーバーの容量を圧迫するという事が分かりましたので、文字起こし記事を作ったら消そうと思う。
音声にちゃんと補正かけてみた。iZotope社のVEAというAIオーディオエンハンサーというプラグインを買ったので何となく挿してみた。割と聞きやすい仕上がりになったのではないかと思います。
使用PCはhp、ヒューレットパッカード社のPAVILIONモデルのそこそこの奴です。詳細はPC記事参照。
ライブ配信は当然、ゲーム配信にも難なく対応できて満足。
オーディオインターフェイスはZOOM社のAMS-44。詳細は当機材記事参照。
録音はまだ試してないが、配信機材としては不満無いです。◎。
マイクはaudio-technica、オーディオテクニカ社のAT2020。ド定番と言えばド定番のマイクです。
カメラはDEPSTECH社のDW49PRO。
今までの環境だとマシンパワーが負けて実力を発揮できていなかったというのが大いに分かった。
めっさ綺麗な画が撮れるカメラでしたね。脱帽。
最高画質で撮っているのはおっさんが酒飲みながら管を巻くどうしようもない絵面。脱毛。
ギターは私の代名詞でもあります、ESP FV-561(通称:弟)です。詳細はギター記事参照。
エフェクターはBOSS社GT-PROなのは何も変わってません。何とまあ旧い、発売開始から20年が経っちゃった機材。だけど、未だに現役。
発売されて直ぐに導入して、録音にライブに使い倒した。使ってない機能が無いくらい活用した。と言えるくらいです。
レビュー動画ってあんまりないので、作ったら需要あるかな。
というか配信前に電源入れたらまたLow batteryとか表示が出た。またプリセット消滅の危機かもしれん。
バックアップ出来るのか?ドライバとかバックアップ用のアプリとか、win11対応してるかどうかも分からん。
旧い機材使ってるとこういうのが困るよね。
配信中歌ってた歌は、マインクラフト・ザムービー内の挿入歌、「Steve's Lava Chicken」の日本語吹替版「スティーブの溶岩チキン」。
山寺宏一さんがいい仕事してはる。
原曲は劇中で主役(?)スティーブを演じていたジャックブラック。
本家も素敵です。流石スクールオブロックのおっさん。
そんなこんなな生放送でした。
またの機会にやりたいと思います。気長に待ってて下さい。